お知らせ 


お知らせ

喜多方市体育協会からイベントの情報や結果などいろいろな情報を掲載していきます。

PDFファイルをご覧頂くにはAdobe Readerが必要となりますので、こちらのサイトよりダウンロードしインストールしてください。

2023/01/20 (金)

令和5年1月12日(火)に実施された「喜多方市駅伝チーム」の様子を写真で紹介します。
写真左;体操の様子
写真中央;ジョグの様子
写真右;清野太雅さんからサインを貰う中学生たちの様子

  • 「喜多方市駅伝チーム冬期練習会」の様子を写真で紹介します
  • 「喜多方市駅伝チーム冬期練習会」の様子を写真で紹介します
  • 「喜多方市駅伝チーム冬期練習会」の様子を写真で紹介します

2023/01/19 (木)

 令和5年1月14日(土)に喜多方市武道館において喜多方柔道会が、本年の稽古の幕開けとして、鏡開きを行いました。
 今年も元気に稽古に励んでください。
 なお、例年、賑やかに餅つきなどを行っていましたが、今年は新型コロナウイルス感染症対策として、お餅とみかんを配るなど簡素化して実施しました。

  • 鏡開きが行われました
  • 鏡開きが行われました
  • 鏡開きが行われました

2023/01/13 (金)

 本協会前理事・前熱塩加納町体育協会長 宇内長司氏が(公財)福島県スポーツ協会の令和4年度スポーツ功労賞を受賞し(詳細は下記添付資料参照)、令和5年1月11日(水)に福島市で行われた表彰式に出席されました。
 宇内様、おめでとうございます。
 なお、表彰式での記念撮影は次のとおりで、後列右から二人目が宇内氏です。

添付資料
添付資料(PDFファイル:232.43Kb)
  • 宇内長司氏が(公財)福島県スポーツ協会の令和4年度スポーツ功労賞を受賞しました

2023/01/05 (木)


新年あけましておめでとうございます。
令和5年を迎えるにあたり、謹んでお慶び申し上げます。
本年も、昨年に引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
さて、本年は、来年のオリンピック・パラリンピック2024パリ大会の開催のため、その代表選手を決める世界大会・国内大会が競技種目ごとに開催される実にスポーツ界にとって楽しみな年であり、また、3月にはWBC2023(日本・台湾・アメリカ)、7〜8月にはFIFA女子ワールドカップ(オーストラリア・ニュージーランド)、9〜10月にはアジア競技大会(中国)・ラグビーワールドカップ2023(フランス)などのビックイベントが予定されている話題性が高い年でもあります。
ところで、本市に目を向けますと、新型コロナウイルス感染症の影響によりこの数年は各種スポーツ大会が中止を余儀なくされてきましたが、本年からは関係団体と協議しながら、新型コロナウイルス感染症対策を講じて、出来うる限り各種スポーツ大会を実施し、市民の皆様へ「スポーツをお届け」する所存ですので、皆様方のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
結びに、本年が本市スポーツ界・各スポーツ団体にとりまして、“うさぎ”のジャンプのように更なる発展と、スポーツをとおしての市民の皆様の笑顔あふれる良き年・飛躍の年となりますようご祈念申し上げ、新年のごあいさついたします。

令和5年吉日
公益財団法人喜多方市体育協会
会 長    田 沢 一 夫

2023/01/05 (木)

喜多方二中・喜多方高校出身で東洋大学4年 清野太雅選手が、1月3日(火)に「第99回東京箱根間往復大学駅伝競走」において3年連続10区(鶴見中継所〜千代田区大手町読売新聞社前の23キロ)を務めました。

清野選手は、レース序盤から城西大の山中選手と抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り広げ、持ち味である粘り強い走りを見せ10位でフィニッシュし、区間9位の成績でした。
チームとしては数々のアクシデントに見舞われた今大会でしたが、18年連続となるシード権を見事守り切り、後輩たちに想いを託しました。
4年生の清野選手にとっては最後の箱根駅伝となりましたが、卒業後も実業団で競技継続の予定です!
箱根駅伝3大会連続アンカーという大きな経験を糧に更なる高みを目指してこれからも頑張ってほしいです。
そして今年は、清野選手と同じく喜多方二中出身で、全国高校駅伝で区間賞を獲得した高橋康之介さん(学法石川高3年)が東洋大に入学予定です!
喜多方市から誕生した二人の長距離陸上選手の活躍にご注目ください!

  • 3大会連続アンカー 東洋大の清野太雅選手が箱根駅伝を力走しました!
  • 3大会連続アンカー 東洋大の清野太雅選手が箱根駅伝を力走しました!
  • 3大会連続アンカー 東洋大の清野太雅選手が箱根駅伝を力走しました!

2023/01/05 (木)


第99回箱根駅伝、多大なるご声援ありがとうございました。
今回私は3年連続となる10区を走らせていただきました。
今年一年間総合3位以内を目標に日々練習に励んできました。しかし、チーム総合10位、個人区間9位と目標に遠く及ばず、とても悔しい結果となりました。
大学4年間を振り返ると楽しいことばかりではありませんでしたが、ここまで成長することが出来たのは日頃から応援してくださった皆さんのおかげです。
卒業後は実業団に進み競技を続けます。今後も喜多方の皆さんに元気を与えられるような走りを目指しますので、応援よろしくお願いします。

東洋大4年 清野 太雅

写真左・中央;レース前に鶴見中継所でチームメイトから激励を受ける清野太雅選手
写真右;10区日本橋交差点を走る清野太雅選手

  • 清野太雅選手からコメントをいただきました
  • 清野太雅選手からコメントをいただきました
  • 清野太雅選手からコメントをいただきました

2023/01/05 (木)

 令和5年1月1日(日)に「2023元日マラソン大会(第59回)」が開催されました。
新型コロナウイルス感染拡大や大雪等で2年連続の中止を余儀なくされた本大会は、3年ぶりの開催となりました。
 開会式では、(公財)喜多方市体育協会長 田沢一夫 があいさつを行い、喜多方市長遠藤忠一様、喜多方市議会議長 渡部勇一様、県議会議員 江花圭司様よりご祝辞をいただきました。
 選手宣誓は、昨年12月25日(日)に京都で開催された全国高校駅伝で見事に6区区間賞を獲得した、本市出身者の高橋康之介さん(学法石川高3年)が務めました。
 その後、遠藤忠一市長・渡部勇一議長・大場健哉教育長・江花圭司県議のスタート合図で、4回に分けて出走し、3歳から66歳までの約100名の参加者が喜多方市内を駆け抜けました。
 ゴール後は、参加者に記念品をお配りし解散の予定でしたが、高橋康之介選手と写真を撮ったり、本大会で知り合った方々の3年ぶりの再会を喜び話が弾んでいる参加者など、あちらこちらに話の輪ができ和やかに過ごしていました。
 参加者の皆さんが、本大会を走り初めに、良い一年のスタートをきっていただければ幸いです。
 なお、大会の様子を別記事「「2023元日マラソン大会」の様子を写真で紹介します」でも紹介しますので、併せてご覧ください。

2023/01/05 (木)

 令和5年1月1日(日)開催された「2023元日マラソン大会(第59回)」の様子を写真で紹介します。
 本大会の詳細は、別記事「2023元日マラソン大会(第59回)が開催されました!」をご覧ください。
写真左;関係者で記念撮影
写真中央;開会式の様子
写真右;主催者挨拶 (公財)喜多方市体育協会長 田沢 一夫

  • 「2023元日マラソン大会」の様子を写真で紹介します(1/12)
  • 「2023元日マラソン大会」の様子を写真で紹介します(1/12)
  • 「2023元日マラソン大会」の様子を写真で紹介します(1/12)

2023/01/05 (木)

 令和5年1月1日(日)開催された「2023元日マラソン大会(第59回)」の様子を写真で紹介します。
 本大会の詳細は、別記事「2023元日マラソン大会(第59回)が開催されました!」をご覧ください。
写真左;来賓祝辞 喜多方市長 遠藤 忠一 様
写真中央;来賓祝辞 喜多方市議会議長 渡部 勇一 様
写真右;来賓祝辞 県議会議員 江花 圭司 様

  • 「2023元日マラソン大会」の様子を写真で紹介します(2/12)
  • 「2023元日マラソン大会」の様子を写真で紹介します(2/12)
  • 「2023元日マラソン大会」の様子を写真で紹介します(2/12)

2023/01/05 (木)

令和5年1月1日(日)開催された「2023元日マラソン大会(第59回)」の様子を写真で紹介します。
本大会の詳細は、別記事「2023元日マラソン大会(第59回)が開催されました!」をご覧ください。
写真左;競技上の注意 喜多方陸上競技協会長 武藏 信介
写真中央;選手宣誓 学法石川高3年 高橋 康之介さん
写真右;参加者の受付の様子

  • 「2023元日マラソン大会」の様子を写真で紹介します(3/12)
  • 「2023元日マラソン大会」の様子を写真で紹介します(3/12)
  • 「2023元日マラソン大会」の様子を写真で紹介します(3/12)