喜多方市体育協会からイベントの情報や結果などいろいろな情報を掲載していきます。
PDFファイルをご覧頂くにはAdobe Readerが必要となりますので、こちらのサイトよりダウンロードしインストールしてください。
2021/04/21 (水)
タイトルの件について、周知依頼がありましたのでお知らせいたします。
つきましては、下記添付資料をご確認のうえ、ご協力及び関係団体・関係者に周知のほどよろしくお願い申し上げます。
2021/04/21 (水)
年度当初の研修での留意事項について、周知依頼がありましたのでお知らせいたします。
つきましては、団体・個人で年度当初の研修での留意事項をご確認のうえ、ご留意願います。
【スポーツ庁政策課企画係からの通知概要】
年度当初は研修が多くなり、人の移動、飲食の場面が想定されることから、内閣官房コロナ室にて、年度当初の研修での留意事項(下記添付資料参照)をお知らせいたしますので、関係団体等に対する周知のご協力をお願いします。
2021/04/21 (水)
飲食の場面及び職場のコロナ対策について、以下のとおり周知依頼がありましたので、お知らせいたします。
つきましては、団体・個人で飲食の場面及び職場でのコロナ対策にご留意願います。
【スポーツ庁政策課企画係からの通知概要】
先般、緊急事態宣言が解除されましたが、緊急事態宣言解除後においても、これまでの経験を踏まえた取組が重要であることから、内閣官房コロナ室にて、飲食店を選ぶ際のポイント、各職場でぜひ取り組んでいただきたいポイント等が、下記添付資料のとおりとりまとめられておりますので、ご確認願います。
2021/03/31 (水)
(公財)福島県体育協会・(公財)日本スポーツ協会経由で日本スポーツ庁より、アスリートへの写真・動画による性的ハラスメントに係る相談窓口等についての周知依頼がありましたので、以下によりお知らせいたします。
スポーツ庁競技スポーツ課からの通知(抄録)
アスリートへの写真・動画による性的ハラスメントについては、アスリートを被害から守るため、横断的に取組を進めていますが、検討課題の一つとなっていた、アスリートへの写真・動画による性的ハラスメントに係る相談窓口に関し、まずは既存の相談窓口の活用について、下記添付資料によりお知らせいたします。
各団体などにおかれては、下記添付資料の内容を関係団体・関係者等に対して周知いただくとともに、参考にしていただくようお願いします。
2021/03/31 (水)
(公財)福島県体育協会経由で福島県文化スポーツ局より、新型コロナ感染症の拡大防止対策について周知依頼がありましたので、下記によりお知らせいたします。
県新型コロナウイルス感染症対策本部の通知(抜粋)
新型コロナ感染症の拡大防止対策は、令和3年4月1日(木)〜5月9日(日)までクラスターの未然防止にポイントを絞った重点的な対策を継続する通知を発出しましたので、各団体におかれましても、下記のとおり対応いただき、今後も最新の国や中央競 技団体のガイドライン、県の感染拡大防止対策、各団体が独自に定めるガイドライン等により関係者の安全・安心の確保に細心の注意を払いながら、万全な感染拡大防止に努めてくださるよう引き続きよろしくお願いします。
1 国や中央競技団体等が定めるガイドラインや各団体が独自に定めるガイドラインの内容を遵守 してください。
2 全国的な移動を伴うイベントまたは参加者が1,000人を超えるようなイベントを予定する場合にあっては、施設管理者またはイベント主催者が、開催要件等について「県新型コロナウイルス感染症対策本部」に事前に相談するなど、慎重に検討してください。
3 令和2年4月22日の専門家会議で示された「10のポイント」、同年5月4日の専門家会議で示された「新しい生活様式の実践例」、同年10月23日の分科会で示された「感染リスクが 高まる『5つの場面』」等の内容に留意してください。
4 年度末・年度初め、大型連休にかけて、人の移動が多くなる時期を迎えることから、引き続き感染防止対策の徹底を図ってください。
5 その他資料
(1)福島県新型コロナウイルス感染拡大防止対策(令和3年3月26日改定)←県HPで確認願います。
(2)福島県新型コロナウイルス重点対策(令和3年3月26日福島県新型コロナウイルス感染症対策本部)←下記の添付資料を確認願います(PDF)
(3)県民の皆さん向けチラシ(年度末)(令和3年3月25日福島県新型コロナウイルス感染症対策本部)←下記の添付資料を確認願います(PDF)
2021/03/30 (火)
令和3年3月27日(土)に押切川公園体育館2階会議室で、本協会の「令和2年度表彰式」が行われました。
各種大会で優秀な成績を収められました個人4名団体2チームを「優秀選手賞」として表彰しました。 また、指導者1名を「優秀指導者賞」として表彰いたしました。
表彰式では、本協会の 田沢 一夫 会長のあいさつの後、優秀選手賞は受賞者代表の喜多方市代表ソフトボールチーム主将 若菜 智 氏に、優秀指導者賞は、児島 哲也 氏に田沢会長から表彰状を授与し、次に、若菜氏と児島氏からあいさつをいただき、無事、令和2年度表彰式を終了いたしました。
なお、今年度の表彰式は、新型コロナウイルス感染症予防対策を講じて、三密を避けるため出席人数も必要最低限として規模を縮小して実施いたしました。
※表彰された個人・団体は、次のとおりです。(詳細は、下記添付資料参照/順不同敬称略)
≪優秀選手賞≫
1 原田 優衣(喜多方卓球ランド)
2 小檜山 結菜(喜多方卓球ランド)
3 長谷川 美花(喜多方第一中学校)
4 喜多方市立第一中学校[清野陽平・大塚息吹・佐藤亜似斗・大竹翼](喜多方第一中学校)
5 鈴木 虹々(若松商業高校)
6 喜多方市ソフトボールチーム[監督 児島哲也/コーチ 永井輝彦・山内孝/選手 若菜智・渡部拓麻・渡部知・星心太郎・大森琢勝・遠藤達矢・下妻和也・平田健彦・相良一・星大哉・鈴木俊海・白岩和也・田部恵三・小林千春・大竹丈一朗・矢部健司・飯野晶・五条方晃治・佐藤学・原貴洋・西洋樹・水留正喜・佐瀬尚哉](喜多方ソフトボール協会)
≪優秀指導者賞≫
1 児島 哲也(喜多方ソフトボール協会)
※令和2年度表彰式の次第・出席者・受賞者名簿及び内容は、下記の添付資料(PDF)をご覧願います。
2021/03/30 (火)
令和3年3月27日(土)に押切川公園体育館2階会議室で開催された、本協会の「令和2年度表彰式」の様子を写真で紹介します。
なお、詳細については別記事「令和2年度表彰式が行われました(その1)」をご覧ください。
※写真左から出席者全員での記念撮影。2枚目は、田沢会長のあいさつの様子。3枚目は、優秀選手賞の表彰状を受領する若菜主将。
2021/03/30 (火)
令和3年3月27日(土)に押切川公園体育館2階会議室で開催された、本協会の「令和2年度表彰式」の様子を写真で紹介します。
なお、詳細については別記事「令和2年度表彰式が行われました(その1)」をご覧ください。
※写真左から優秀指導者賞の表彰状を受領する児島氏。2枚目3枚目は優秀指導者賞の若菜氏と
優秀指導者賞の児島氏のあいさつ
2021/03/30 (火)
令和3年3月25日(木)にJヴィレッジを出発した「聖火リレー」は、2日目の26日(金)に喜多方市に到着し、市内2.35kmのコースを聖火リレーランナー12名が走り抜けました。
聖火は、7月23日(金)の開会式まで日本全国を回ります。
今後、東京2020オリンピック競技大会の機運が醸成され、安全安心で無事開催できればいいですね。
なお、当日の様子を写真で本記事と別記事(「聖火リレーがやってきた!(その2)」)で紹介します。
※写真左から1枚目はトーチ(レプリカ)と記念撮影している様子。2枚目位は、市内高校ブラスバンドによるアトラクション。3枚目は、喜多方市区間最終聖火リレーが喜多方プラザ内を走行している様子
2021/03/30 (火)
令和3年3月26日(金)の聖火リレーランナーの様子を写真で本記事と別記事(「聖火リレーがやってきた!(その1)」)で紹介します。
※写真左から1枚目は、喜多方市区間最終聖火リレーが喜多方プラザ内を走行している様子。2枚目は、喜多方市区間最終聖火リレーランナーの記念撮影。3枚目は、聖火をランタンに移している様子。