お知らせ 


お知らせ

喜多方市体育協会からイベントの情報や結果などいろいろな情報を掲載していきます。

PDFファイルをご覧頂くにはAdobe Readerが必要となりますので、こちらのサイトよりダウンロードしインストールしてください。


2023/05/30 (火)

 塩川陸上スポーツ少年団の皆さんが、御殿場公園運動広場及び公園と周辺でゴミ拾いを行いました。
 団員53名、指導者3名、保護者18名の総勢74名で、以下の写真のように、小さなゴミや草むらの中など隅々までゴミ拾いをしれてくれました。
 また、練習見学に来た子ども達やご家族なども参加してくれたそうです。
 皆さんお疲れ様でした。

  • 塩川陸上スポーツ少年団が奉仕活動を行いました。
  • 塩川陸上スポーツ少年団が奉仕活動を行いました。
  • 塩川陸上スポーツ少年団が奉仕活動を行いました。

2023/05/25 (木)

 令和5年度喜多方市民バレーボール大会が、下記添付資料の要項・申込書により、7月2日(日)に押切川公園体育館メインアナリーナにおいて開催されますので、各町体協チーム及び各クラブチームの 皆さんは、ぜひご参加ください。
 なお、大会までのスケジュールは次のとおりです。
6/18(日) 参加申込み期日
6/21(水) 抽選会(押切川公園体育館2階会議室)
7/2(日)  令和5年度喜多方市民バレーボール大会


※写真は、過去の大会の様子です。

添付資料
添付資料(PDFファイル:258.04Kb)
  • 令和5年度喜多方市民バレーボール大会の参加チーム募集!
  • 令和5年度喜多方市民バレーボール大会の参加チーム募集!
  • 令和5年度喜多方市民バレーボール大会の参加チーム募集!

2023/05/25 (木)

福島県ゴルフ連盟より第24回福島県市町村対抗ゴルフ大会の開催の案内がありました。
つきましては、参加希望がありましたら下記添付資料をご確認のうえ、ご参加ください。

添付資料
添付資料(PDFファイル:1.26Mb)

2023/05/25 (木)

 令和5年5月22日(月)に押切川公園体育館において、市町村体育協会会津地域連合会耶麻支部の令和4年度会計監査及び令和5年度総会が開催されました。
 監査では、令和4年度の決算について関係帳簿・伝票を監事に確認していただきました。
 また、総会では、令和4年度事業報告書・決算書及び令和5年度事業計画・予算並びに第76回福島県総合スポーツ大会県民スポーツ大会喜多方市予選大会兼耶麻方部大会の要項・予算が承認されました。
なお、今年度は役員改選を行い、次のとおり決定しました。
支 部 長  田 沢 一 夫 (公財)喜多方市体育協会会長 再任
副支部長  小 柴   敬 西会津町体育協会会長 新任
理  事  小 林 千代松 (公財)喜多方市体育協会副会長 再任
理  事  佐 藤   稔 北塩原村体育協会副会長 新任
理  事  遠 藤 優 介 北塩原村体育協会事務局 再任
理  事  塚 原 一 雄 西会津町体育協会事務局長 新任
理  事  鈴 木 志寿子 西会津町体育協会事務局 再任
監  事  小 椋 洋 一 北塩原村体育協会会長 新任
監  事  宇津味 守 温 (公財)喜多方市体育協会副会長 再任

※写真左は令和4年度会計監査の様子
※写真右は、(公財)喜多方市体育協会・北塩原村体育協会・西会津町体育協会の代表者が集まっての総会の様子

  • 耶麻支部の令和4年度会計監査・令和5年度総会が開催されました
  • 耶麻支部の令和4年度会計監査・令和5年度総会が開催されました

2023/05/22 (月)

 第76回福島県総合スポーツ大会県民スポーツ大会喜多方市予選大会兼耶麻方部大会は、下記添付資料の要項により、令和5年6月25日(日)に押切川公園体育館・押切川公園スポーツ広場・熱塩加納運動場テニスコートを会場として、6種目(壮年ソフトボール・卓球・ソフトテニス・バドミントン・家庭バレーボール・テニス)を実施することになりました。
 各種目上位2チームは、8月6日(日)に会津美里町で開催される第75回福島県総合体育大会県民スポーツ大会会津地域大会に出場できます。
 各町体協チーム・西会津町チーム・北塩原村チームの皆さんは、是非ご参加ください。
なお、詳細は下記添付資料の要項をご確認願います。

※写真は、昨年の大会の様子です。

添付資料
添付資料(PDFファイル:440.83Kb)
  • 第76回福島県総合スポーツ大会県民スポーツ大会喜多方市予選大会兼耶麻方部大会の参加チーム募集!
  • 第76回福島県総合スポーツ大会県民スポーツ大会喜多方市予選大会兼耶麻方部大会の参加チーム募集!
  • 第76回福島県総合スポーツ大会県民スポーツ大会喜多方市予選大会兼耶麻方部大会の参加チーム募集!

2023/05/19 (金)

 令和5年度スポーツ指導者講習会(第12回)が、日本赤十字社福島県支部の協力を得て下記添付資料の「実施要綱」により令和5年6月4日(日)9:30から押切川公園体育館2階会議室で開催されます。
 本講習会は、スポーツ活動時(特に少年少女)のケガ・熱中症・脱水症状などの応急手当と心肺蘇生法とAEDの使用方法(予定)などを目的とした大変有意義な講習会で、参加は「無料」です。
つきましては、関係各位に周知の上、ぜひ参加いただきたく、ご案内申し上げます。
 なお、出席希望者は、下記添付資料の「実施要綱10」により事務局にご連絡をお願い申し上げます。

添付資料
添付資料(PDFファイル:142.45Kb)

2023/05/19 (金)

 令和5年5月18日(木)に「令和4年度監査」が押切川公園体育館で実施されました。
 当日は、田沢一夫会長のあいさつの後、令和4年度事業及び業務並びに会計について監査が行われました。
 事務局員から、事業報告書・業務報告書・各決算書類について報告し、関係資料を説明し、関係書類を確認していただきました。
 各監事からの講評の後、宇津味守温副会長が御礼と閉会のあいさつを行い、令和4年度監査が無事終了いたしました。
※左の写真は、あいさつする田沢一夫会長。中央の写真は、関係書類を確認する監事の皆さん(写真右から、渡部博之監事・片桐仁志監事・佐藤義晴監事・五十嵐哲矢監事)。右の写真は、閉会のあいさつを行う宇津味守温副会長。

  • 令和4年度監査が行われました
  • 令和4年度監査が行われました
  • 令和4年度監査が行われました

2023/04/28 (金)

 蔵のまち喜多方桜ウォーク2023が令和5年4月15日(土)に押切川公園スポーツ広場(受付/スタート・フィニッシュ地点)から日中線さくら並木の5キロのコースで開催されました。
 当日は、快晴ではありませんでしたが、ウォーキングには適した天候で、約600名の参加者が、桜並木を愛でながらそれぞれのペースで楽しんでいるように見受けられました。
 残念ながら今年の桜並木は、例年より桜の開花が早かったため、桜の花が一部散ってしまっていましたが、それでも参加者の皆さんから「桜並木が素晴らしかった」「桜を楽しめた」などの感想をいただき、とても好評のようでした。

  • 蔵のまち喜多方桜ウォーク2023が開催されました
  • 蔵のまち喜多方桜ウォーク2023が開催されました
  • 蔵のまち喜多方桜ウォーク2023が開催されました

2023/04/17 (月)


 喜多方市スポーツ少年団の令和5年度入団式が令和5年4月8日(土)に押切川公園体育館において4年ぶりに開催されました。
 当日は、本部役員5名、団員・単位団指導者・保護者約500名、事務局(係員)6名の出席でした。
 今回は初の試みとして、単位団のPRの時間を設け、希望した2単位団がPRを行いました。
 また、例年は綱領唱和を行っていましたが、新型コロナウイルス感染症対策として団員代表5名による綱領朗読を実施しました。
 入団式終了後は、当日出席した24の単位団が入団受付を行いました。
 なお、当日の式次第は次のとおりです。

1 開 会  副本部長 小野 明彦(喜多方市立上三宮小学校学校長)
2 あいさつ 本部長 田沢 一夫((公財)喜多方市体育協会会長)
3 祝電披露
4 単位団PRタイム
○喜多方空手スポーツ少年団;空手の型でPR
○ほおの木ソフトボールスポーツ少年団;“あいうえお作文”でPR
5 日本スポーツ少年団団員綱領朗読 ※代表5名による朗読。
○きたかたダンスムーブメントスポーツ少年団 福地 咲来 さん
○喜多方陸上クラブ 加藤幸之助 さん
○喜多方剣道スポーツ少年団 北見 和士 さん
○塩川剣道スポーツ少年団 新田 辰嘉 さん
○喜多方レスリングクラブスポーツ少年団 秋庭 楓花 さん
6閉 会  副本部長 小野 明彦(喜多方市立上三宮小学校学校長)

※別記事「令和5年度入団の様子を紹介します」も併せてご覧願います。

2023/04/17 (月)

 令和5年4月8日(土)に押切川公園体育館において開催されました喜多方市スポーツ少年団の令和5年度入団式の様子を紹介します。
 なお、詳細は別記事「令和5年度入団式が開催されました」をご覧願います。

※左の写真は、開会と閉会のあいさつを行った副本部長 小野 明彦(喜多方市立上三宮小学校学校長)
※中央の写真は、主催者あいさつを行った本部長 田沢 一夫((公財)喜多方市体育協会会長)
※右の写真は、喜多方空手スポーツ少年団の“型”でのPRタイム

  • 令和5年度入団式の様子を紹介します(1/3)
  • 令和5年度入団式の様子を紹介します(1/3)
  • 令和5年度入団式の様子を紹介します(1/3)